ご尽力とは?意味や、目上の人に使うときの例や使用方法を紹介!

ご尽力って言葉を時々耳にしませんか?どういう事?どういう風につかえばいいの?等々、ビジネスシーンにはわからない言葉がいっぱい!そんな人にわかりやすく解説致しましょう!これを読めば、もう堂々と使うことが出来るでしょう。

ご尽力ってどんな意味?どういう風に使うの?

ビジネス

ビジネスシーンで使用することが多い「ご尽力(ごじんりょく)」について解説しましょう

社会人生活も慣れ、ビジネス用語を使用する機会も増えてきた頃に「えっ」と思うのがこの言葉ですね。同僚や仲間内で協力したり、助けあったりしている時には使わないのですが、先輩・上司や取引先など、目上の方とのお付き合いや、やり取りをする中で増えてくるのが「ご尽力」という言葉です。

「ご尽力いただき…」「お力添え…」は同じような状況で使用される事が多いのですが、実は微妙に異なる意味になるので、使う際は注意が必要です。その違いも合わせてご紹介しましょう。

ご尽力とは…

ご尽力の意味は「目標の為、力を出し尽くす、努力する」です。漢字の意味そのままと捉えればいいでしょう。この「ご尽力」は敬語にもなっていますので、目上の方に使用する場合も失礼にあたりません。「努力していただき…」と使うよりスマートな印象をあたえますので、ビジネスシーンに相応しいといえますね。

時々「ご尽力をつくしていただき…」や自分の行動に関して「尽力をつくします」などと使用する人がいますが、重複表現となってしまうので気をつけましょうね。「頭が頭痛」と同じ言い方なので笑われてしまいますよ!

「ご尽力」の正しい使い方の例をご紹介しましょう

承認欲求が強い

相手に対して使用する時は…

「ご尽力いただきありがとうございます。」

※「いただき」の箇所を「賜り」にするともっと丁寧な印象になりますね。

「関係者皆さまのご尽力に心から感謝致します。」

※ここにお集まりの皆さま…などと相手の方の表現を変えると、感謝がストレートに伝わります。

「感謝…」を「敬意を表します」という言い方はより感謝を伝える方法として相応しいかもしれません。

自分に使うときは?

「尽力させていただきます。」

※精一杯尽力させていただく所存です。という風に自分を下げる形で使用します。

「これからも一同、尽力して参ります。」

※社内で自身のチームが評価や抜擢されたりした際、上司や目上の方に向けて決意を述べる際に使用するといいでしょう。「一同」を「私(わたくし」」という具合に一人称で使用するのも可です。

お力添えとは…

力添えの意味は「助ける・援助・協力」です。力添え…だけですと敬語にはあたらないので、友人や後輩など目下の人からの行為に対し使用しますが、目上の方などの場合では「お」をつけて「お力添え」とします。そうすることにより謙譲語となるのです。

上司や取引先の人など、目上の方へお願いする場合やお礼の際に使うことが多いでしょう。

詳しくは、お力添えの意味や使い方を紹介!使用する時の注意点も紹介!を参考にして下さい!

「お力添え」の正しい使い方の例をご紹介

お礼をいう場合

「これもひとえに皆様のお力添えのおかげです。」

よく耳にする言葉じゃないでしょうか?「のおかげ」ですの箇所を「でございます」に変えると、より丁寧になります。

「常日頃よりお力添えいただき、心からお礼を申し上げます。」

「お礼を申し上げます」を「感謝致しております」に変えてもいいでしょう。

お願いをする場合

「なにとぞお力添えいただけますよう、心よりお願い致します。」

これもよく聞くことばではありませんか?このフレーズは覚えておくといいでしょう!

「今後とも一層のお力添えをよろしくお願い致します。」

協力していただいた後に、お礼とその後のお付き合いも含めて…の時に使います。「一層の」という言葉は強引な感じにもとられますので、協力していただいた内容によっては使わないほうがいいかもしれません。

「お力添え」はスピーチにもよく使われるのでパターンを考えて覚えておくといいですね。覚えてしまえば、難しい言葉ではないので用途ごとに使用してみましょう。

「ご尽力」「お力添え」のスピーチ・お礼状の例

スピーチ

かしこまった言葉でもあるので、意外と結婚式のスピーチやお礼状などに使用されることが多いのです。そんな一例をご紹介しましょう。そんなお礼状をいただいたら可愛い後輩だな!成長したな!と思われる事必至です。

  • この度は私たちの結婚式のために色々とご尽力いただき、いろいろとありがとうございました
  • 本日は未熟なふたりの為にご尽力をたまわりありがとうございました
  • お陰様で無事に結婚式を終え、本日新居に落ち着くことができました。これもひとえに○○様のご尽力のおかげと、お互いの両親ともに深く感謝いたしております

そもそも、この様なスピーチやお礼状を書くには何かしていただいた…ということが無いといけませんね。思い当たる節がないですか?社会に出てからは思わぬところで、いろんな方の助言、アドバイス、協力により現在に至っていることが多いものです。

結婚式・新婚旅行に合わせて仕事のスケジュールを調整していただいた事や、悩んでいた時、相談にのってもらい今の自分がある…という事など、何かしら助けていただいたことがあると思います。そういう時にはこのような言葉にしてみましょう。堅苦しく感じるかもしれませんが、大人のマナーとして覚え、使いこなせるようにマスターしましょう。

その他「お骨折り(おほねおり)」という言葉は「ご尽力」「お力添え」の類語になります。この言葉はさらに相手の方への敬意が高くなりますので、使い方も覚えておきましょう。

「お骨折り」の意味は「精を出し働く、苦労する」ですが、これはその内容を表すのではなく、相手の方への敬意という意味で使用します。もちろん本当にいろいろと難しいことを助けていただいた時にはこの言葉を使用しても構いません。とてもかしこまった状況で使うことが多いでしょう。

ひとかたならぬお骨折りをいただき、誠にありがとうございました。

○○様にお骨折りいただけましたらと思い、お願いにまいりました。 

ご自身の状況を判断して使用してみましょう。

その他の似た言葉をご紹介しましょう

ビジネス3

どちらかというとフランクな状況で使用することが多いのが「支援」「協力」「お手伝い」「お力」という言葉です。では早速使用例でご紹介しましょう。

「ご尽力」を使う場合よりはもっと身近な上司、ご近所の年長者などに気楽な感じや、内容次第で使用します。

助けていただいた時の例

「温かいご支援をいただき、ありがとうございました。」

選挙後のご挨拶などでこういう言葉をききませんか?直接何かをしてもらったわけではないが、気にかけていただいた、声をかけてもらった、優しくしてもらったというニュアンスの時に効果的でしょう。

「ご協力いただき、ありがとうございました。」

これはストレートなお礼の言葉ですね。「ご尽力」というには親しすぎる、堅すぎるという場合や同僚や友人らに使用するといいでしょう。

助けるほうの立場のときは…

「ぜひ協力させていただきます。」

「協力」を「お手伝い」に変えることもよくあります。

「何かお手伝いできることがありましたら、いつでもお申し付け下さい。」

ビジネスライクな内容ならば「お手伝い」を「協力」とするほうがいいかもしれません。社内でちょっと言葉をかわす際、相手の方が忙しそうだったり、大変そうだったりする時に、さりげなくお声を掛ける時などに適しています。

その他では、まだチームではないがそこに加わりたい!などのアピールする方法としての言葉としてもいいでしょう。このように使いやすいセリフと言えますね。

「微力ながらお力になれれば幸いです。」

自分の力を控えめに伝える際に使います。協力したい、手伝いたいという事を伝える際に使用することが多いです。

使い方を間違うと嫌味な表現になるので注意が必要!

握手

よくあるのが、なんでもかんでも「ご尽力」を使ってしまう方法ですが、そんなに大変なこともしていないのに、「ご尽力」と言われたらどう思いますか?“それって嫌味?”“もっと努力してほしかった…てこと?”という風に逆に思われてしまう可能性もあります。

力を貸していただいた具合や状況によっては「ご尽力」→「お力添え」や「支援」などに置き換えて使うように気をつけましょう。せっかくお礼を伝えたのに、相手の気分を害するのは本意ではないですからね。

意味を理解し場面ごとに使い分けができるように!

今までご紹介したように、場面や状況によっては選ぶ言葉が違ってくることがあります。それは慣れでもあるのですが、先輩などがどういう風に使用しているのかも日頃からよく聞いておくことが大切でしょう。

誰だって、いきなりの場面では間違った言葉を口にしてしまうこともあるでしょう。そうなって恥ずかしい思いをしない為にも、周りの会話も意識して聞いておくと自然と身についていくものです。

またビジネスや政治社会がメインとなっている小説などにもよく出てくる言葉なので、目を通しておくとわかりやすいかもしれません。いろんな状況で身についていけば、スムーズに口から出てくることでしょう。そうなる頃にはビジネスマンとして成長している証ですね!

まとめ

いかがでしたか?難しいようですが、理解すれば意外と簡単な言葉ではないでしょうか?社会人ならば目上の方とのお付き合いは増えていきますし、いろんな場面で教えていただく事、力になっていただく事があります。そんな時はビジネスマンとしてキチンとお礼を言うことはとても大切なことなのです。こういう言葉を使える人は素敵に見えますし、評価につながりますので、しっかり覚えておきましょう!