面接で使える逆質問を紹介!ダメな質問の例も知っておこう!

面接はいつだって、誰だって緊張しますよね。「ここでしくじったら終わり…」「絶対にミスなんかできない!」と思えば思うほど、いつもの自分の良さを伝えられない、相手の話が耳に入ってこない!なんてことも…。

でも、面接は確かにルールもありますが、基本は人と人とのコミュニケーションの場なのです。何もそう固くなることはないし、自分を偽って面接を受けたり、面接官に下手に出すぎる必要もありません。企業が求めている人材とは、細かいところは企業によって違いはあるでしょうが、基本は「やる気のある人」「会社の利益になってくれそうな人」「周りとのコミュニケーションがきちんと取れそうな人」です。

短い面接時間の中で、それらをアピールするのには、ただ受け身で相手の質問にマニュアル通りに答えているだけでは弱い!今回ご紹介する「逆質問」もうまく利用して、十分にアピールしましょう。

逆質問とは?

面接1でも、そもそも「逆質問」って何のことなのか、いまいちわからない…という人のために、面接における逆質問とは、いったいどういうことをいうのか、ご説明させていただきます。

面接官に対するこちらからの質問のこと

文面通りの意味ですね。通常は、面接官からこちらは質問を受け、その質問に答える…というのが面接のパターン。ですが、逆質問となると、こちらから面接官側へ質問をするようになります。

通常は受け身の面接が、逆質問によって攻めの姿勢に転じることができるという、自分のやる気や、本気度をアピールできる最大の場でもあるのです!ここでこれからご紹介するように、きちんと前準備をして、落ち着いて自分のよさをアピールしましょう!

「何か質問はありませんか?」と言われたらチャンス!

「逆質問は攻めの姿勢で自分をアピールできる場」…そうはいっても、突然面接の流れをぶっちぎり、自分から「質問があるのですがよろしいでしょうか?」なんて言ってしまうのはマナー違反です!

そんなことをしてしまえば、やる気があることはアピールできるでしょうが、面接の進行の妨げになってしまいますし、「この人空気読めないな…」「協調性に問題があるな」と思われてしまい、反対に悪い印象を与えてしまいます。逆質問ができるのは、面接官から促された時だけ。面接の終盤に、面接官の人から「これで面接は終了ですが、何か質問はありますか?」などと聞かれた時がチャンスです!

ただ、多くの企業が、逆質問を面接の中に取り入れているようですが、逆質問ができない面接の場合もあるでしょう。「逆質問で一発逆転を狙う!」なんてことばかり考えていたら、肩透かしを食らう…なんてこともありますので、きちんと普通の質問に対する受け答えも考えておきましょう。

逆質問でアピール!効果的な逆質問のためには?

面接3では、逆質問をするチャンスが実際に訪れた場合、こちらからどんな質問をすれば、面接官に「おっ!」と好印象を与えることができるのでしょうか。ここでは、そんな効果的な逆質問をするためには、どんな前準備をしておけばいいのかをご紹介します。

その企業についてしっかり勉強をしておく

自分の受ける企業のことですから、当たり前のことではあるのですが、きちんとその企業について勉強をしておくことが必要になります。なぜなら、効果的な逆質問をするためには、その企業について深く知っておくことが大切なのです。

その企業がどんな業種なのか、どのように展開されてきたのかなど知っておけば、幅広い視点から質問をすることができますし、それにより面接官から「この人はうちの会社についてかなり勉強してきているな」「よっぽどうちの会社で働きたいんだな」と、好印象を与えることができます。

また、面接が集団面接の場合もあります。そうなった場合は、あまり勉強をしていないと、周りの面接を受ける人と質問が被ってしまい、自分の質問が何も出てこない…なんてこともありえます。しっかり勉強しておけば、質問のための引き出しはたくさんあるわけですから、そうなってしまっても焦ることなく自分独自の質問をすることができるでしょう。

就職した後のビジョンをしっかりもっておく

これがなければ、結局何を言っても面接官に響きにくいでしょう。面接を受けている立場の人間からすれば、「とにかく面接に受かりたい!」という思いが強いので、面接に受かることがゴールと感じてしまいがちです。

でも、実際のところは面接に受かり、就職をするのは社会人としてのスタートに過ぎません。就職後の自分自身のビジョンをしっかり持っていると、面接官からも「ちゃんと将来のことを見据えて行動できる人なんだな」と思われますし、「計画性のある人」だとも思われるでしょう。

面接のためではなく、自分自身のためにも、「就職して3年後の自分」ぐらいは想像して、そのためにはどんなスキルが必要になるか、会社でどんな立場についていたいかということは考えておきたいですね。

逆質問の例

では実際に逆質問をするとなったら、どんな質問があるのでしょうか。ここでは数多くある逆質問の例の中から、ほんの一部だけご紹介していきたいと思います。これはあくまでも一例ですし、これをそのまま面接官にぶつけるのはオリジナリティにかけますので、参考までに。

  • 「今やっておくべきとは何だとお考えですか」
  • 「入社までに身に着けておくべきスキルなどはありますか?」
  • 「どのような人材を求めていますか?」

→この3つの質問は、「実際に入社した後のことをきちんと見据えている」ということをアピールできます。それに、企業が求めている新入社員の能力なども知ることができるので、就職するまでの前準備のためにも聞いておいて損はありません。

  • 「社会人になる心構えを教えてください」
  • 「実際にこちらの会社で働いて、感じていらっしゃる魅力ややりがいは何ですか?」

→ここで大切なのは、上で挙げたように「前向きな姿勢」や「積極性」をアピールすること。それに加えて、実際自分が入社したいと思っている会社で働いている先輩でもある面接官に、働いている人にしか分からないようなことについて質問するのも、有意義になります。

逆質問でのNGパターン

面接4今まで、逆質問の心構えや、いいパターンについてご紹介してきましたが、逆質問には絶対にやってはいけない!というNGパターンもあります。ここでご紹介するNGパターンもしっかり頭に入れて、実際の面接のときにそんな質問をしないように注意しましょう。

相手側が既に提示していることをさらに聞くこと

会社のパンフレットや説明会などで、既に会社側が提示していることや、少し自分で調べればすぐに分かるようなこと。それに、面接中に面接官によって既に説明されたことを、また逆質問によって聞いてしまうのは、絶対に避けたいことです。

これは、せっかく自分のよさや、やる気をアピールの場である逆質問ができる場で、「この人、人の話聞いてないな…」「本当にうちの会社に入社したいと思っているのか?」と思われてしまう逆質問ですね!そうなってしまっては、いくらそれまでの面接の内容が良くても、もう台無し…。

このことを避けるためにも、面接を受ける企業についてはしっかり勉強しておくべきですし、面接で緊張するのも分かりますが、面接中もきちんと話を聞いておくべきですね。

「前向きの姿勢」を見せる

逆質問だからといって、何を質問してもいいというわけではありません。ここで「前向きの姿勢」「やる気」を見せることが必要になりますので、後ろ向きの質問はするべきではないですよね。

たとえば、「こちらの会社の3年後の離職率はどれほどでしょうか」という「えっ!?もう辞めること考えてるの?」と思われるような質問や、「ボーナスの実績を教えてください」「有給はとれますか?」なんていう、福利厚生についての質問ばかりすることも、「働くことにはあまり興味がないのか?」と思われてしまう質問になりますから、あまりしないほうが無難です。(もちろん福利厚生は就職をするにあたって大切なことだとは思いますが、多くの企業は福利厚生については提示していることも多いです。)

また、控えめな人にありがちなことなのですが「自分は○○なのですが、大丈夫でしょうか…」「未経験で不安なんですが…」などといったことは、「自分に自信がない」と思われてしまい、あまりいい印象を持たれません。企業が欲しいのは「前向きの姿勢がある人材」であると共に、会社にとってプラスになる「即戦力になりうる人材」です。自分に自信がない人は、「きっと能力もないんだろう」と思われてしまいますよ!

「特にありません」は絶対に言うな!

これは、逆質問の内容どうこうではなく、「何か質問はありませんか?」と言われた際に、絶対に言ってはいけない返答です。

「特にありません」と言ってしまうと、「この人、やる気がないのか」「うちの会社に興味ないんだな」と思われても仕方ありません!咄嗟のことで、なかなかうまい質問が思いつかなかったとしても、何か質問はするべきです。

それに、やっぱり面接前にきちんと準備していれば、逆面接の対策だってできたはず…せっかく受ける面接ですから、きちんと前準備することがやはり大切ですよね。

まとめ

あなたという人物を、積極的にアピールできる逆質問について。いかがでしたでしょうか?「面接」「逆質問」と聞くと、どこか身構えてしまいそうになりますが、一番初めにお伝えしたように、「面接も人と人とのコミュニケーション」の一つに過ぎません。それに、どんな企業であっても、求める人材は基本的に変わらないものです。

そのため、その人物像に寄せた自分をしっかりアピールすれば、面接官側にいい印象を与えることができます。また、その企業について勉強しておくことと、自分の将来についてのビジョンをきちんと持つ前準備をして、万全の態勢で挑みたいですね。

関連記事として、

長所と短所を面接時に上手く言う方法は?言い換え方の例について

面接の自己紹介で人の心を掴む方法って?自己PRはどうする?

貴社と御社の違いって?使い分け方を知っておこう。

これらの記事も合わせてお読みください!