「ご足労おかけしますが」の意味や使い方、例文などを紹介!

営業

あなたは「ご足労」という言葉を使ったことがありますか?

主にビジネスシーンで、打ち合わせや、会社に訪問された取引先の人を労う際によく『「ご足労」おかけしました』という言葉を使うことがありますよね。この「ご足労」という言葉は、わざわざ足を運んでもらったということに対して相手を敬う意味があります。

この言葉そのものについてはすでに普及している言葉ですし、使い方自体を完全に間違えてしまうようなことは基本的にないと考えられますが、改めてその意味と使用する場面について学んでみましょう。

そもそも「ご足労」とは?

電車

なんとなく日常的に使っている、先輩に言われて使うようにしたなど、あまり意味を考えずに使用している人も多いのではないでしょうか。まずは、この言葉の意味をきちんと知っておきましょう。

感謝の意を表す

足をわずらわせる、つまり「行く」や「歩く」ということを、丁寧にしたものを「足労」といいます。これに「わざわざお越しいただく」という相手の行動を敬う気持ちを込めて「ご(御)」をつけた言葉が「ご足労」です。

本来であれば自分から足を運ぶのがマナーであるにもかかわらず、相手がわざわざ来てくれたことに感謝の意を表すこと、それが「ご足労」ということなのです。

まずはこの意味をしっかりと押さえておき、実際にこの言葉を使用する時には「ご足労いただき、ありがとうございます(ありがとうございました)」といったように、相手をきちんと労う気持ちを口頭で伝えるようにしましょう。もしタイミングの問題などで口で言えなかった場合には、追ってビジネスメールで送るようにした方が良いでしょう。

目上の方にも使える

前述の通り、この言葉は感謝と敬う意味がありますので、目上の方に使っても特に問題はないとされています。

しかし基本的には、取引先の人にわざわざ来てもらった時や、本社⇔支社に出張などで足を運んでもらった時など、移動時間や労力を費やしてもらった場面で自分の働く現場外の相手を対象に使うようにします。

また、何かをお願いする時やお断りする時など、事実を伝えづらいような場面というものが仕事の中で出てくることがありますよね。そういった時にクッション言葉として「ご足労をおかけいたしますが」と伝え、相手の心に受け入れ態勢を作るという使い方をすることもあります。

具体的な使用場面については、次項で解説していきます。

ご足労を伝える場面は?

ビジネス

普段仕事をしている中で「お疲れ様です」や「お世話になっております」といった言葉はかけ合ったりしますが、「ご足労をおかけします」とは言いません。なぜでしょうか。

それは、「使うのにふさわしい場面」というものがあるからです。

来てもらった「後」に使う

「ご足労」という言葉は基本的に、来てもらった後にお礼として使うものです。そのため、まだ来てもらっていない時点で先に言うようなことはあまりありません。来てもらう前から敬うくらいならば、始めから自分で出向くべきですよね。

よって、実際に来てもらった後に「足を運んでいただき、ありがとうございました」という意味でこの言葉を使うのが最適であると言えるわけです。

「前」に使うのはNG?

ビジネスメールなどでクッション言葉として、「ご足労をおかけいたしますが」「ご足労いただき大変恐縮ではございますが」といったような表現をすることはあります。

しかし、やはり事実発生前に先んじて伝えるよりも、メールであっても事後に「先日はご足労をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした」とか「先日はご足労いただき、誠にありがとうございました」といった伝え方をする方が適していますので、基本的には「後に言う」ということを覚えておいてください。

参考サイト:「ご足労おかけしますが」の意味と使い方【例文あり】

実際の使い方は?

ビジネスマン

それでは、実際にビジネスで使える例文や言い回しを紹介していきます。口頭で伝える場合やメールで送る場合など、様々な状況で「ご足労」を使うことがありますので、参考にしてください。

言い回しの例

【当日に伝える場合】

  • 本日はご多忙の中、弊社にご足労いただき、誠にありがとうございます。
  • 本日は遠方よりわざわざご足労いただき、誠にありがとうございます。
  • この度はご足労いただきまして、本当にありがとうございます。

【後日に伝える場合】

  • 先日は、大変ご足労をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
  • ~の際には、遠路からわざわざご足労いただき、誠にありがとうございました。

ビジネスメールの例

件名:本日は誠にありがとうございました。

株式会社●●
●●部 ●●様

平素より、大変お世話になっております。
●●株式会社 ●●部の●●です。

本日はお忙しい中、ご足労いただき
誠にありがとうございました。

先ほどの打ち合わせの議事録を作成いたしましたので、
ファイルをお送りいたします。添付ファイルをご確認ください。

次回は貴社にて、打ち合わせに伺えればと考えております。

お忙しいところ大変恐縮ではございますが、
引き続きのご対応、何卒よろしくお願いいたします。

注意点

基本的に「ご足労」という言葉そのものは汎用性が高く、様々な場面で使える正しい敬語です。しかし、状況や相手の立場などによって、失礼になってしまうようなこともあります。

「ご足労おかけいたしました」や「ご足労いただくことになりますが」など、この「ご足労いただく」といった敬語は、取引先など社外の来客に使うのが一般的となっています。 よって、社内向けの言葉としては相応しくないということになるのです。
自分の直接の上司などには「ご足労」を使わない方が正しいため、より相応しい言葉遣いを意識するようにしましょう。

また、棒読みや、「とりあえず言っておこう」といったあからさまに形式的なビジネス用語のようになってしまわないよう気をつけましょう。メールなどの文面ならともかく、そのようなスタンスで声に出して言うと「心がこもっていない」と相手に感じさせてしまう可能性があります。

迷った場合は、同僚や上司へ相談!

ここで説明している内容はあくまでも一般的なことですので、実際の個別ケースにおいて「この場合はどうなんだろう・・・」「これで、使い方は合っているかな・・・?」と確信が持てなかったり不安になるような時は、きちんと同僚や先輩、上司などに臆せず相談や確認をすることも大切です。

社会人として「こんなことを聞くのは恥ずかしい」とか「今さら、怒られるかも」という気持ちになる時もあるかもしれませんが、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉があるように、きちんと確認せずに曖昧な状態のままでいる方が結果的に恥ずかしいことになります。

ましてや、それによって相手に不快感を与えるようなことをしてしまった方が、当然ながら紛れもない「失敗」を生むことになりますよね。

分からないことは、恥ずかしがったり知ったかぶったりをせずに、素直に聞いて学ぶということを肝に銘じておきましょう!

応用編

結婚式

以上が基本的な使用方法と注意点ですが、この「ご足労」という言葉を使う場面は必ずしもビジネスシーンや日本語会話だけとは限りません。

最後に、応用的な活用方法について紹介しましょう。

結婚式や披露宴でも使える!

【新郎の謝辞】

皆様、本日はお忙しい中、また遠方にもかかわらず、 私たち2人の結婚披露宴にお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
本日ご媒酌の労を賜りました●●●●部長ご夫妻には、 幾度となく相談をさせていただき、色々とご足労をおかけいたしました
この場をお借りしまして、改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
また、本日の式を行うにあたりまして、たくさんのご協力をいただきました式場の方々にも、心よりお礼を申し上げます。

【新郎のスピーチ】

本日はあいにくの天候にもかかわらず、お足元の悪い中ご足労いただき、心よりお礼を申し上げます。

【年賀状】

先日はお忙しい中、私共の披露宴までご足労いただき、誠にありがとうございました。
スピーチもお願いしてしまい、大変お手数をおかけいたしました。
本当に素晴らしいスピーチで、感動いたしました。
まだまだ未熟な二人ではありますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

英語にする場合は?

英語でも当然、相手を労う場面はあります。

「ご足労いただき、ありがとうございました」をシンプルに英語にすると、「Thank you for visiting us」や「Thank you for coming here」となります。

正直なところ、英語は日本語ほどお堅くないためこれでも充分だったりするのですが、さらに丁寧に言いたい、気持ちを込めたいといった場合には『I really appreciate your coming here』という表現があります。参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。こうして改めて意味と使い方を見ていくと、「これは勘違いしていた!」「今まで、使い方がズレていたかも・・・」と気づかれた部分もあるかもしれません。

「ご足労(御足労)」という言葉は、ビジネスを円滑に進めていくための大事なクッション言葉であり、様々なシーンにおいて頻繁に使用する機会が多い敬語の一つです。そのため、言葉の使い方をしっかりと習得し、適切な場面で適切な使い方ができるようにしましょう。
わざわざお越しいただいたことへの感謝の気持ちを、一人の社会人として決して忘れずに伝えてくださいね!

なお、「ご足労」に限ったことではありませんが過度にへりくだると返って嫌味に聞こえてしまう可能性もありますので、そういった部分も含めて配慮と注意が必要です。取引相手などにご足労いただくとはいっても、メールを送るタイミングや声をかける状況などによって、その印象が変わってしまうということに留意しておいてください。

関連記事として、

ご自愛くださいの意味や使い方とは?例文も紹介!

「存じます」の意味や使い方とは?正しい使用法を知っておこう!

お疲れ様です。は目上の人に使っていい?正しい使用方法!

これらの記事も合わせてお読みください!