医療事務の志望動機は何がいい?例文や仕事の内容などを知って面接に挑もう!

体調不良で病院や診療所に行ったとき、受付で出迎えてくれる事務員さん。この事務員さんは「医療事務」というお仕事をしています。

医療事務の仕事は、保険証の確認・検査や治療などの診療代の計算など事務的な作業から、患者さん応対の業務を担っています。看護師さんには言いにくいことも、事務員さんには相談しやすいという患者さんも少なくありません。

いつも優しい笑顔で患者さんをお出迎えしてくれる、そんな医療事務のお仕事に就きたいけれど、未経験者でもチャレンジできるのでしょうか?

どんな職業でも、「なぜこの仕事に就きたいと思ったのか」という志望動機が重要です。今回は医療事務の仕事をしっかりと理解して、志望動機を明確にしましょう。

医療事務のお仕事とは

business-819293_960_720

病院に行ったら、事務員さんがいろんな場所で働いています。

あなたが病院で働くとしたら、どの場所で働いてみたいですか?医療事務の人たちの仕事内容を観察してみましょう!

受付窓口業務

病院やクリニックで、保険証や診察券を出す窓口が「受付窓口」です。

病院の規模によって違いがありますが、ここで診療費の支払いをすることもあります。問診表や受付表の記入など、一般的な患者さんとのやりとりを、窓口担当者が行います。

会計業務

その日に患者さんが受けた診療費の計算をします。診療報酬請求業務、と呼ばれる国が定めた決まりに基づいて計算をします。ここのポジションに就いている人は、診療報酬請求の勉強をした人たちです。

毎月レセプトという「診療報酬明細書」を作成し、国などへ診療費を請求する業務も行います。

カルテ管理業務

現在カルテの多くは電子化されていますが、一部では紙のカルテを使用しているところもあります。その紙カルテは、書棚に患者IDや患者氏名などで整理されており、受診する患者さんが来院したら書棚からピックアップし、診察終わったらカルテを収納します。

必要な時期がきたらカルテを別の保管場所へ移動させるなど、カルテの発行から保管などを行います。

医療事務員が活躍する場所

hospice-1750928_960_720

病院や診療所だけが医療事務員の働く場所ではありません。時には、医療事務のソフトを開発するメーカーで働く人もいます。

調剤薬局

医薬分業になってから、「調剤薬局」がたくさん出来ました。診察や治療などは病院で行い、お薬は薬局で出してもらうスタイルが確立されています。

この調剤薬局でも医療事務員が活躍しています。薬剤師に、調剤業務に専念してもらうため、薬代の計算や会計などといった業務内容を医療事務員が担当します。

介護施設

介護業界には、医療業界とは別に「介護保険」というものがあります。

使う保険は異なりますが、診療費と介護費の計算は似通っており、介護保険でも専用のレセプトを作成します。医療事務の経験があるスタッフが、介護費の計算を担っていることもあります。

医療事務は資格や経験が要る?要らない?

classroom-2093744_960_720

求人誌には「経験不問」と書いてあるけど、いきなりチャレンジできるお仕事なのでしょうか?医療事務の資格を持っていたほうがいいでしょうか?

医療事務は、実務経験>資格!

配属される部署によっては、現場での実務経験が必要とされる場合があります。受付窓口やカルテ管理業務は、コツさえつかめば誰でも出来ます。しかし、会計業務に関しては実務経験が多ければ多いほど、キャリアが長ければ長いほど重宝されます。

医師が行った診察や検査費用・お薬や注射代の計算は、独特の診療費の計算を学習した医療事務員でなければ、計算することができません。診療費の計算は、スクールで学ぶことが出来ます。

医療事務の学習方法

資格取得を目的としない場合は、書店などでテキストを購入して、独学であらましを学ぶことも可能です。就職を目的とする場合は資格を取得しておいたほうが断然有利です。医療事務講座は、いろいろなスクールで開講されていますので、思い立ったらスクールの資料を取り寄せてみましょう。

スクールに通いながら学ぶ「通学講座」と、自宅で学習できある「通信講座」を設けているスクールもありますので、ライフスタイルに合わせて資格取得を目指すことが可能です。

医療事務の資格

医療事務講座とそれに伴う資格試験の名称は、各スクールによって微妙に異なりますが、内容はいずれも同じレベルです。どこのスクールでとった資格だから有利で、逆に不利ということもありません。

いわば、「診療報酬請求明細書を理解して、作成することが出来るか」を問う試験です。この内容の試験に合格できていれば、会計業務をするための基礎知識が身についているという証明になります。

医療事務員の就職活動

student-849825_960_720

実務経験が重要視される医療事務のお仕事ですが、だれしも最初は実務経験ゼロですよね。まずは「経験不問」という求人内容にチャレンジしてみましょう。

医療事務のお仕事を探すには

医療事務の求人は、ハローワーク(職業安定所)や、フリーペーパーの求人情報誌などさまざまな媒体で見つけることができます。

医療事務職は、フルタイムだけではなくパートの求人も多いのが特徴です。とくに、診療所(クリニック)などはパート社員を多く採用しています。これは、午前診・午後診という枠組みがあるからです。

求人サイトにも医療事務の求人はたくさん公開されていますので、インターネットを活用することもおすすめです。直接病院や診療所に就職する場合と、医療事務受託企業や派遣会社に籍を置く場合もありますので、幅広く情報を集めましょう。

履歴書の書き方

履歴書は、一般企業に提出するものと同じ形式のもので構いません。転職活動の場合は、職務経歴書を添付することをオススメします。特に、同業間での転職の場合はこれまでの経験を踏まえて大いに自己PRしましょう。医療事務員は年齢よりも「業務経験の豊富さ」が重要視されます。

パートで働く場合、本人希望欄に希望する出勤の曜日や時間帯を明確に記載することをオススメします。医療事務は主婦のスタッフも多いので、シフトを組んでいることが多いからです。採用された後で、入れない曜日や時間帯の出勤を求められることがないように、あらかじめ記載しておき、面接に臨みましょう。

企業であれば「貴社」ですが、医療機関に履歴書を提出する場合は「貴院」という言葉を用います。派遣会社や受託会社に提出する場合は「貴社」と書きましょう。

志望動機の書き方【初心者編】

医療事務職の経験がない、初心者の場合は「なぜ医療事務の仕事がしたいのか」がポイントになります。

接客業務の経験があることもアピールポイントになります。なぜなら、病院にはお年寄りや小さなお子さま連れの方が来られますので、コミュニケーション能力の高さは医療事務では大きなポイントになります。

志望動機の例文

「3年間、飲食店に勤務しておりました。病院に近い店舗ということもあり、病院帰りのお客様がたくさん来られていました。このような方を接客するうちに病院のお仕事に興味を持ったことがきっかけで、この度貴院の求人に応募いたしました。

車椅子で来られるお客様をお送りしたり、筆談が必要な方とのコミュニケーションのコツなどを飲食店の仕事で得ることができました。この経験を活かし、さらに理解と知識を深めたいと考えております。」

志望動機の書き方【転職者編】

実務経験者は、自分の持っている経験を出来るだけ多くアピールしましょう。ひとくちに「医療事務」と言わず、受付を担当していたのか、会計を担当していたのか業務内容を詳しく表しましょう。

また、どの診療科を担当していたのか、内容によっては経験者として「即戦力」になります。電子カルテやレセプト計算ソフトのメーカーなども伝えたほうがベターです。勤務していた医療機関が病院であれば病床数なども伝えられれば完璧です。

志望動機の例文

「私は450床の地域密着型の病院で5年間外来会計を担当しておりました。さらに深く地域医療に携わりたいと、地域医療に尽力されている貴院の求人に応募いたしました。

在籍していた病院では、内科・整形外科の会計を主に担当してまいりました。レセコンはA社の「ABC」を使用していました。

会計以外でも診療科受付も兼務したこともあり、専門用語を出来るだけ使わず、患者さんに分かりやすい説明を心がけてまいりました。このような経験を活かして貴院でスキルアップしたいと考えております。」

医療事務職で”覚悟”しておきたいこと

adult-15814_960_720

病院や診療所は、病気の方が来られる特殊な場所です。笑って仕事が出来る日ばかりではありません。飛び交う専門用語、緊急を要する対応などは日常茶飯事です!

とにかく忙しい!医師や看護師との連携が難しい!

医師や看護師は、ご存知のとおり「多忙を極める」仕事です。休憩さえもままならないことがほとんどです。忙しくても、絶対に医療ミスを起してはいけませんので、毎日緊張状態が続きます。

このような中、医療事務員は医師や看護師からいろいろな用事を頼まれます。こちらも患者さんが多くて大変なのに「これ、片付けといて!」とか「この患者さんに電話かけて!」とかあちこちから指示が飛んでくるので、「人使いが荒いなあ・・・」なんてボヤきたくなることがたくさんあります。

いつもニコニコ患者さんに接している医療事務員の笑顔の裏には、こんな苦労があるのです。このような時、いかに対医師や看護師とうまくコミュニケーションをとり、「先回り」して対応できるかが医療事務員の腕の見せ所になります。

レセプトは作成から点検まで。責任重大!

社会保険や国民健康保険などといった「保険診療」を行う日本では、レセプト(診療報酬明細書)の作成と点検は欠かせない業務です。会計担当になれば、必ずこのレセプトに悩まされます。過剰な医療行為、道理に合わない診療行為に対して国は診療費を支払ってくれません。病院の経営に直結する責任重大な仕事なのです。

1人の患者に1ヶ月に1枚(場合によっては複数枚)のレセプトを発行して、月初に一気にレセプトを作成・点検しますので、月初には残業が発生します。

なによりも「患者さん優先!」

体の具合が悪い患者さんの心は、痛みや不安などでいっぱいになっていますので、「平常心」ではありません。受付から診察までの待ち時間は、患者さんにとっては私達よりも長く感じられますので、「待ち時間の長さ」に不満を訴え、時には強い口調でクレームをつけてくる場合があります。

「嫌な人」と思わずに、それほど患者さんは辛い思いをされているのだと考え、患者さんお気持ちを傾聴する姿勢も医療事務員に欠かせないスキルです。

医療事務員に求められる”3つのスキル”

laptop-820274_960_720

自分には医療事務員としての適正があるのか、と不安に思う人もいるでしょう。以下の3つのスキルがあれば、医療事務員としては完璧です。弱点がある人は自ら進んでスキルアップをしましょう!

パソコンスキル

医療事務員は、パソコンスキル無くして仕事をすることはできません。受付でも、会計でも必ずパソコンを使用します。患者さんの名前や保険証の登録などは、人の手で1人ずつ入力しますので、まったくパソコンが使えないとかなり現場で困ってしまいます。

また、年配の医師にはパソコンが使えない人もいますのでこのような場合、医療事務員が頼られるケースもあります。

コミュニケーションスキル

診療費の計算とは別の視点で、強く求められるスキルです。診察室に入れば、医師や看護師が対応しますがそれまでは医療事務員がすべて対応します。体の不調を訴えている患者さんを観察し、容態によっては診察の順番を優先的にしたり、1人で歩けない方の車椅子を用意したりなど「気づかい」のプロであることが望まれます。

わざわざ医師や看護師が指示しなくても、患者さんの立場にたって行動する「人間力」が必要とされるスキルなのです。

会計スキル

計算するだけが会計ではありません。時には患者さんから、会計の内容について説明を求められる場合があります。「これがこの病院の決まりです」と言い切るのではなく患者さんに詳しく、分かりやすく説明できなければなりません。人に説明できるのは、なにより自分が正しく理解出来ているからこそできることです。

会計に関しては、医師や看護師はすべて医療事務員に任せていますので、会計のプロであることも求められるスキルです。

まとめ

hands-981400_960_720

医療事務員は、自分が医療事務員になるか病院に行かない限り、ほとんど関わることがありませんが、健康不安や金銭的な不安といった、切実な悩みを打ち明けられることもある、センシティブな職業です。

医療事務員には「守秘義務」という鉄則があります。職務によって得た患者さんの情報を絶対に第3者へ漏らしてはならないという決まりです。それほど、責任重大なお仕事なのです。

しかし、一番患者さんが医療機関に求めるものは「安心感」です。「あなたの顔を見たら元気が出る」と言われることは、医療機関で働く医師や看護師だけでなく、医療事務員にとっても永遠のテーマなのです。

関連記事として、

試用期間に退職する方法は?注意点や一連の流れを紹介!

転職に失敗しないよう!転職活動の注意点と企業を見極めるポイントについて!

第一印象は重要!良くする方法と得られる効果を知っておこう!

これらの記事も読んでおきましょう。