暑中見舞いの時期はいつ?書き方や文例を紹介!

ふっと気付けばもう夏、急いで暑中見舞いを出さないと、と焦る方も多いはずです。それでは、暑中見舞いとは、一体いつまでに相手に送るのがベストなのでしょうか?

お正月に送る”年賀状”とは異なり、送る時期によって、”暑中見舞い”と”残暑見舞い”との書き分けも必要となってきます。

今回は、送れる期間が長いだけに、いろいろと迷ってしまうことの多い”暑中見舞い”の基礎知識と書く時に参考になる例文をご紹介します。

暑中見舞い

clouds-429228_640

夏の厳しい暑さの中、日頃ご無沙汰をしている方々に、自身の無事や近況報告、また相手の安否伺いに送る、季節の挨拶状を”暑中見舞い”と呼びます。

今でも日本において夏期と正月にお中元やお歳暮を送る慣習が定着していますが、この起源は、江戸時代よりも前に遡ることができるのです。

昔、人々は1年を二期に分けて生活していました。そのそれぞれの期の始まりが、盆と正月なのです。

そして、その期の始まりに、人々は贈答品を持ち、お世話になった人々に感謝の意を込めて、挨拶周りをしたのです。これは、当時の人達が大切にした重要な慣習でした。

しかしながら、あまりに遠方となると、自分で訪問することが難しいので、飛脚などを使い、書状を送ったことが、現在の”暑中見舞い”の原形です。

“暑中見舞い”と”残暑見舞い”を出す時期

morning-glory-173439_640

それでは、”暑中見舞い”と”残暑見舞い”を出す時期について見ていきましょう。

暑中見舞い

暑中見舞いを出す時期については、諸説あります。夏の土用(7月19日〜8月7日)、二十四節気の小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)の前まで7月初旬の梅雨明けから立秋(8月7日頃)前までといろいろです。

残暑見舞い

立秋(8月7日頃)からは、残暑見舞いに切り替えて下さい。暦の上で夏を過ぎてもまだ暑さが残っているという意味で送るのですが、“残暑見舞い”は、8月中に送るようにしましょう。

暑中見舞い/残暑見舞いの書き方

pen-631321_640

暑中見舞い(一般)

①冒頭の挨拶“暑中お見舞い申し上げます”などの決まり文句をまず少し大きめに冒頭に書きます。

②時候の挨拶/相手の安否を気遣う言葉

◉暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

◉梅雨もようやく明け、暑さの厳しい日々が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

◉厳しい暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

◉暑さ厳しいおり、皆様いかがお過ごしでしょうか。

◉真夏日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ここでは、梅雨明け暑さについて述べた後に、相手の健康を気遣う言葉を絡めます。

③自身の近況報告:相手との関係を考えながら、敬語に気をつけて内容を考えましょう。少しでも個人的な内容を含めば、相手はより親しみを持つかもしれません。

④結びの言葉:ここは、相手への気遣いと感謝を込めた言葉を選びましょう。

◉〜ご自愛下さいませ。

◉どうかご自愛下さい。

◉どうかくれぐれもご自愛下さい。

◉お身体にお気をつけ下さい。

◉御身お大事に。

⑤日付:具体的な日付は書かず、下記のように記すのが慣例です。

◉平成◯◯年盛夏

◉平成◯◯年七月/八月

 

暑中見舞い(ビジネス)

①冒頭の挨拶:ビジネスにおいても、冒頭の挨拶は一般と同じ決まり文句を使っても大丈夫です。

②時候の挨拶/相手の安否を気遣う言葉

◉猛暑が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のことと存じ上げます。

◉平素より、格別のお引き立てにあずかり心より御礼申し上げます。

◉暑さ厳しき折り、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

◉貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

◉日頃より、ひとかたならぬご厚情にあずかり、心よりお礼申し上げます。

③夏期の営業日・セールなどの連絡

◉さてこの度、以下の期間中夏期休暇のため休業させていただきます。

◉当店におきまして、〜の期間中、夏のセールを開催致します。

◉当店では、◯◯期間中も変わらず営業致しております。

◉さて弊社では、夏期休暇のため以下の期間は休業させていただきます。

④結びの言葉

◉今後とも、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

◉ご迷惑をお掛けしますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。

◉ご了承の上、何卒よろしくお願いします。

◉皆様のお越しを心よりおまち申し上げております。

⑤日付:ビジネスにおいても、具体的な日付は書かずに、“盛夏”を使います。

残暑見舞い(一般)

①冒頭の挨拶“残暑お見舞い申し上げます”の決まり文句で始めます。こちらも冒頭に少し大きめに書きます。

②時候の挨拶/相手の安否を気遣う言葉

◉いまだ残暑が厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

◉夏の疲れがそろそろ出始める頃ではありますが、ご家族の皆様は、お元気でお過ごしでしょうか?

◉朝夕には、ようやく秋風が感じられるようになりましたが、皆様お変わりはありませんか?

◉立秋を過ぎたとはいえ、相変わらず厳しい暑さですが、いかかお過ごしでしょうか?

◉今年は、ことのほか残暑が厳しいですが、お健やかにお過ごしでしょうか?

③自身の近況報告:内容は、暑中見舞いと同様に、送る相手に合わせて近況などを報告してください。

④結びの言葉

◉立秋とは名ばかりの暑さがいまだ続きますが、どうかお体を大切になさって下さい。

◉晩夏の折り、皆様方の御健康を心よりお祈り致します。

◉厳しい暑さが続きますが、何卒お身体おいといください。

◉夏のお疲れが出ませんように、くれぐれもご自愛くださいませ。

⑤日付:残暑見舞いも具体的な日付は入れずに、下記のように書きます。暑中見舞いでは、盛夏でしたが、残暑見舞いでは、晩夏・立秋・葉月を使いますので、注意して下さい。

◉平成◯◯年晩夏/立秋/葉月

残暑見舞い(ビジネス)

①冒頭の挨拶:”残暑お見舞い申し上げます”

②時候の挨拶/相手の安否を気遣う言葉

◉いまだ猛暑が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。

◉まだまだ残暑厳しき折りですが、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

◉平素より格別のお引き立てにあずかり暑く御礼もうしあげます。

◉貴社ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。

◉日頃よりひとかたならぬご厚情にあずかり、心からお礼申し上げます。

③夏期の営業日・セールなどの連絡:暑中見舞いと同様、営業日や休業日を知らせたり、開催するセールなどの宣伝をします。

④結びの言葉

◉今後とも、変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りたく謹んでお願い申し上げます。

◉これからも、なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

◉貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。

⑤日付:ビジネスにおいても、具体的な日付は入れずに、一般の残暑見舞いと同様に下記のように書いて下さい。

◉平成◯◯年晩夏/立秋/葉月

暑中見舞い/残暑見舞いに関する疑問

banner-1090830_640

Q自分自身や送る相手が喪中の場合、”暑中見舞い”や”残暑見舞い”を送ってもよいのでしょうか?

A:”暑中見舞い”や”残暑見舞い”は、時節柄の挨拶ですので、自分自身や送る相手が喪中であっても、送ってかまいません

しかしながら、”年賀状”は、”明けましておめでとうございます”などのお祝いの言葉を添えますので、自分が喪中の時や相手が喪中の時は、送ってはいけません。

暑中見舞いは、”お見舞い”の言葉を送るので、失礼にはあたらないようです。


Q:喪中に”暑中見舞い”を送る場合、何か気をつけることはありますか?

A:”暑中見舞い”を送る自体は問題ありませんが、もし暑中見舞いの期間が四十九日内である場合は、少し時間をあけて、”残暑見舞い”として送るほうがよいでしょう。


Q:“暑中見舞い”を暑中見舞いを送る期間ぎりぎりに受け取りましたが、期間をすぎても”暑中見舞い”として返礼すべきでしょうか、それとも”残暑見舞い”として返礼すべきでしょうか?

A:返礼は、なるべく早くするのが理想です。ぎりぎりに受け取ったとしても、暑中見舞いを送る期間であれば、”暑中見舞い”、その時期が過ぎてしまったら、”残暑見舞い”として送れば大丈夫です


Q:“残暑見舞い”を送る期間は、8月中ですが、31日に出しても大丈夫でしょうか?

A:“残暑見舞い”は、相手先に8月31日までに届くように、郵便が届く日数を計算して送ったほうが良いでしょう


Q:“残暑見舞い”が8月末に届きましたが、”暑中見舞い”としての返事が9月に入ってしまっても大丈夫でしょうか?

A:白露(9月8日頃)の前日までに、相手に届けることができれば、”残暑見舞い”として返礼を送ってもかまいません。しかし、それ以降に相手に返事を送る場合は、”残暑見舞い”としてではなく、普通の近況報告として相手に送るようにして下さい。


Q:“暑中見舞い”と”残暑見舞い”は、どちらかを一通だせばいいようですが、どちらを出した方がいいのでしょうか?

A:どちらを出してもかまいませんが、できれば”暑中見舞い”を優先して送ったほうがいいかもしれません。もちろん、様々な事情から暑中見舞いの時期に送れなかったということもあるでしょうが、特別何もない場合は、”暑中見舞い”を送りましょう。人によっては、”残暑見舞い”は”暑中見舞い”をうっかりしていて出し忘れた人が送るものと考える人もいるようです。

まとめ

近頃では、年賀状に比べて、暑中見舞いを出さない人の数が増えてきているようです。日常の多くの事柄が簡略化され、人との連絡はメールが主体となってしまい、改まって手書きで便りを書く機会もグンと減ってしまいました。

何事も簡略化される中、私達は楽にはなりましたが、人からの一手間かけた心遣いを味わうことも大変少なくなりました。

手書きで一手間書けた”暑中見舞い”、受け取った相手も喜ぶでしょうし、なにより自分のことを気遣ってくれているという気持ちが相手に良く伝わることと思います。

しばらく”暑中見舞い”を書いていない皆さんも、この夏久しぶりに書いてみませんか?