「聞く」の尊敬語・謙譲語は?正しいビジネス敬語を身につけよう!

「聞く」「伺う」「拝聴する」「承る」。敬語を使った「聞く」の表現はシーンによって形を変えます。ビジネスシーンになると、自分と相手の立場関係によってこれらの「聞く」という表現をうまく言い訳なければいけません。

特に新入社員になると、この言葉の使い分けがうまくいかずに指摘を受けることがよくあるのではないでしょうか?

普段から使い慣れていないとなかなかスムーズに出てこない言葉でもあります。

「聞く」の表現のそれぞれの使い分けについてみていきましょう。

「聞く」の敬語表現

ビジネス

「〜を聞いた」「〜を聞いてますか?」と敬語表現するときにはどんな言い方をしますか?

尊敬語・謙譲語・丁寧語と三つの敬語表現での言い方の違いについて紹介していきます。

「聞く」の尊敬語

尊敬語は相手を立てて、こちらが相手のことを尊敬していることを言葉を通して相手に伝えるときに用いられる表現方法です。主に目上の人であれば誰にでも使用する基本的な敬語でもあります。

相手への尊重・敬意を言葉の形を変えることで伝えることを意識する言葉と覚えておきましょう。

「お聞きする」

「聞く」を尊敬語表現すると「お聞きする」「お聞きしてよろしいですか?」となります。

相手に対してこちらが敬意を持って尋ねていることがよくわかりませんか?

逆に相手に「この話聞いた?」と確認をしたいとき「聞いたんですね」と相槌を打ちたいときに使用する場合「お聞きしましたか?」「お聞きになられましたか」と表現するといいでしょう。

「お聞きになる」「聞かれる」この二つの表現が会話の中ではもっとも使われることの多い表現でしょう。

「聞く」の謙譲語

謙譲語はⅠとⅡに別れている表現方法です。向かう先に対する敬語が謙譲語Ⅰで、目の前の相手に対する敬語が謙譲語Ⅱです。これだけではわかりづらいので例を紹介します。

謙譲語Ⅰ=A「先生の所に伺います」B「弟の所に伺います」。Aは目上の先生に対する向かう敬語ですので正しい表現ですが、Bは弟に対して謙譲語を使っているので間違いとなります。

謙譲語Ⅱ=A「先生の所に参ります」B「弟の所に参ります」。Aの場合もBの場合も正しい表現と言えます。

謙譲語Ⅰは面と向かっている人が誰であろうと、向かう先を立てる言葉。向かう先に立てるべき対象がある時のみ使用します。

謙譲語Ⅱは自分がへりくだることで今話している相手を立てる言葉となります。

「拝聴する」「伺う」

「聞く」の謙譲語表現は「拝聴」「伺う」です。

実際に使用する場合は「拝聴しました」「伺っております」という風になるでしょう。

謙譲語の中にもランクがあり、最上級のものと普段使用するものまで幅があります。話す対象者によって表現を若干変えて使用します。

「伺う」は普段から一般的に使われる言葉で上司や先輩など比較的身近の目上の人に対して使用できます。

「拝聴」は「聞く」という言葉の中では最高敬語表現となります。人の話を演奏などを聞いた場合に用いられる言葉です。

謙譲語表現は自分自身がへりくだり、相手を持ち上げる表現です。ですから相手の行為に対して「拝聴なされたんですね」「伺ってないんですか?」と訪ねるのは相手がへりくだって行なっている様子になるので誤りです。注意しましょう。

「聞く」の丁寧語

丁寧語は言葉の語尾に「です」「ます」「ございます」などをつけ、言葉を丁寧にするときに使用する敬語表現の一つです。

もっとも一般的で、謙譲語や尊敬語の表現に合わせて使用します。

「聞きます」

丁寧語だけを使って「聞く」を変化させると「聞きます」「聞きました」となります。

内容を問わずに敬語変換をすることができ、語尾に言葉をくっつけるだけですので簡単に敬語として使用することができます。

身近な上司や先輩との何気ない会話では丁寧語の敬語が使われることが多いでしょう。

よくある「聞く」の間違った敬語表現

とりあえず 敬語

尊敬語・謙譲語・丁寧語と紹介してきましたが、なかなかこれらの全ての表現を咄嗟に日常の中で使用するのは難しいでしょう。

普段の生活の中でも待ちがった「聞く」の敬語表現が耳に飛び込んでくることがあります。特に間違えやすい「聞く」の敬語表現について確認して同様の間違いをおかさない様注意しましょう。

「頂戴できますか」

よく店員さんや電話対応の時に「お名前を頂戴できますでしょうか?」「お電話番号を頂戴できますでしょうか?」という表現を耳にします。

しかしこの敬語表現は間違いです。

正しくは「お名前をお聞かせ頂けますか?」「お名前を教えて頂けますか?」「お名前を聞かせ願えませんでしょうか?」「お名前伺ってもよろしいでしょうか?」となります。

「頂戴」は「もらう」「受け取る」の謙譲語表現に当たる言葉です。

この場合、名前を聞くだけであり、名前をもらうわけではありません。意味としては通じますし、実際にマニュアルにこのように書かれている場合もあります。

しかし「頂戴してもいいですか?」は「もらってもいいですか?」の謙譲語ですので、「聞いてもいいですか?」の正しい表現ではないのです。

相手に不快な思いをさせてしまう可能性がありますので、注意しましょう。

相手の行動を謙譲語で表現

繰り返しになりますが重要なのでNG表現としてこちらでも紹介しておきます。

「聞く」の謙譲語である「伺う」「拝聴する」などの言葉。これは自分自身がへりくだって相手を立てる意味のある言葉です。

表現としては「申しあげる」「拝見する」とおなじです。

自分の行動に対して「伺ってもよろしいでしょうか?」「拝聴させていただきます」と表現するのは正しい使い方ですが、目上の相手の行為に対して「担当者に伺ってみてください」「拝聴なされたんですか」と使用するのは間違いです。

相手に対しては尊敬語表現で「担当者に尋ねてみてください」「お聞きなされたんですか」というのが正しい使い方です。

謝って相手を下げてしまう表現を使ってしまわないように注意しましょう。

まとめ

日本語の表現方法は非常に複雑で敬語を正しく使いこなすのは日本人でも難しいでしょう。

いちいちここは謙譲語で次は丁寧語で尊敬語でと考えていたら頭がこんがらがってしまいます。普段から敬語を使い体に染み込ませていくしかありません。

また、「言う」「行く」「聞く」「見る」「来る」「する」「もらう」「与える」などの主要な言葉の敬語表現だけは頭に叩き込んでおいた方がいいでしょう。

ビジネスメールやビジネスシーンでの会話で誤った敬語を使用して恥をかかなくていい様に、ご自分の敬語表現を正していきましょう。

関連記事としてこちらの記事も合わせて参考にしてみてください。

「できません」の敬語表現!上手な断り方の例文を紹介!

「存じます」の意味や使い方とは?正しい使用法を知っておこう!

お疲れ様です。は目上の人に使っていい?正しい使用方法!

スポンサーリンク

フォローする