『失念』という言葉をご存知でしょうか?ビジネスマナーでたまに見かける「失念してしまいました」という言葉。一体どういう場面で使うことが多いのでしょうか?またどんな意味があるのでしょうか?
普段使いができる言葉なのかどうか、仕事で使う場合、上司や得意先にも関係してくるこの「失念してしまいました」の正しい使い方、間違った使い方も同時に載せますのでご覧ください。この『失念』という言葉であなたの印象が変わるかもしれません。
『失念』の意味
『失念』という言葉が使われているのは見たことあるけれど、一体どんな意味なのでしょうか?意味を知ってその使い分けをちゃんと見ておきましょう。また似たような言葉との違いも把握しておきましょう。
うっかり忘れていたと同義語
失念という言葉は、上記にある通りうっかり忘れていた、という言葉と同じ意味を持ちます。物忘れ、気付きを失った心という意味があり、気付きを失った心、の心がそのまま『念』という言葉に当てはまるのだろうと思います。
調べると『失念』という言葉自体は『うっかり忘れていた』という言葉の敬語になるとも書いてあったのですが、実際は違っていたようで正確には『忘れる』の謙譲語と位置付けられています。あくまでも『忘れる』の尊敬語でもありませんので、忘れないようにしましょう。
また、似たような言葉で『残念』という言葉もあります。こちらの方がより頻繁に使われていますが、念という字を用いた字は探すと比較的多いのかもしれません。
それでは『失念』という言葉の使い方を次から使い方を学んでいきましょう。
元は仏教用語
『失念』という言葉は元々仏教用語から来ており、『仏法の理論や仏法の言葉を忘れることをいう』のだそうです。あと書かれてあるのは、『心を散乱する』『記憶をさまたげる心の作用』とあります。どの意味合いで取ったとしても仏に対して無礼なことだったようですね。
それが『失う』という言葉に心の意味がある『念』という言葉をつけた、ちょっと手厳しい言葉として現代まで息づいていたのでしょう。
でも実際には叱咤激励されるような場面ではなく、非礼を詫びる時に使うことが多いようです。
『失念』の使い方
意味は上記にある通りですが、ではどんなシーンで『失念』という言葉が使われているのかを見てみましょう。使い道を間違えるととんでもなく失礼なことになり空気も悪くなってしまいます。必ず踏まえておきたいことも合わせて書いていきます。
何かを忘れた、失ったなどの時
うっかり忘れていた時に使う『失念』という言葉ですが、あまり家族や親しい間柄で使う言葉ではありません。どちらかというとビジネスシーンで使うことが多く、丁重にお詫びする場合に使用されます。
元々の意味がやはりうっかり忘れた、ということなので普段使いなら、うっかり忘れてすいません、というところを目上の方に言う場合に使用します。
ただ、ご年輩の方なら使われることもあるそうです。今では堅苦しくてちょっとした知人にも使われることは少なくなりましたが、育ちのいい方だと普段でも使われるそうです。
ビジネスで使われることもありですが、綺麗な言葉として残ってほしい気はしますね。
会社や得意先への書類に使われる
『失念』はやはり意味合いからしていいところで使われる言葉ではなく、始末書や詫び状に使われることも多い言葉です。直接の会話で使われるというより書類に『失念』があったことを詫び、本題にはいるというフォーマットのマナーで書かれることが多いようです。
また何かの折に得意先へのFAX送付の用紙に書いてみると、丁寧に感じられてイメージはそんなに悪くならないのかもしれません。
ただ『失念』という言葉はうっかり忘れたことへの謙譲語なので、使い方を間違えると大変失礼なことにもなりかねますので、これから見ていきましょう。
『失念』の正しい使い方、間違った使い方
『失念』を使った例文をいくつか紹介していきたいと思います。ビジネスシーンとそれ以外で、正しい使い方と間違った使い方の区別をつけられるように解説します。ここでしっかりわかっておくと実際に使う場面になった時にはスムーズに言葉も出るようになります。
正しい使い方
『パスワードを失念してしまいました』
これは明らかに、パスワードを忘れてしまったという意味です。ネットで検索をするとこの『パスワードを失念』という言葉がよく出てきました。普段日常で普通にサラッと使えるとしたらこの『パスワードを失念してしまいました』という言葉でしょうか?
『お約束の時間を失念しておりました』
これは時間をすっかり忘れていたということですが、こういう文言なら文書でも実際に喋る会話文でも使うことが出来ますね。
『件名失念により、再送信いたします』
こちらは件名をうっかり書き忘れたことを詫びてからの、再度の送信時に使う言葉となります。件名をうっかり忘れてしまっており、では目上の方に送る場合は軽く見ているのかと思われかねません。ぜひともこの一文は覚えておきましょう。
『失念しておりまして、大変申し訳ございませんでした』
これはおそらく先様になにかお届けせねばならない物を忘れてしまったことへの謝罪にあたるものですが、この文章の前に何かをつければ使いまわしが可能ですね。
例外として、
『失念してごめんなさい』という言葉もあります。
これは恐らく近しい友人にも使える言葉だと思います。文章でも電話や逢って話をする際でも使えます。基本今の時代では『失念』という言葉はあまり使われなくなったと言われて久しいのですが、ご年輩の方がこういった綺麗な日本語として使われていることに少しホッとする気もします。
ちょっとした目上の方にも『失念』という言葉の意味を知ったところで、使えるようになればと思います。
間違った使い方
『部長が失念する』『社長が失念する』
失念するという言葉は、あくまで自分と対相手との関係で成り立っています。目上である部長が何か物忘れをしてしまった場合や、社長の失態を言う場合に『失念』という言葉は使いません。
そもそも『失念』という言葉は『忘れる』という言葉の尊敬語ではなく謙譲語にあたります。
尊敬語なら『忘れている』とストレートで書くよりも『失念』という言葉でやんわりとベールに包んだ方が言いやすいかもしれませんが、謙譲語だと意味はかなり違ってきます。
尊敬語は相手に対して畏敬の念を持って使う言葉ですが、謙譲語は自分をへりくだってその分相手を立てる意味を含めて使う言葉です。
この場合だと『忘れる』の尊敬語である『お忘れになって』を使うのが妥当です。
『部長がお忘れになっている』などというように使いましょう。
ビジネスシーンにおいて使う言葉
『失念』だけではなく、私たちの周りで取り巻くビジネスシーンで使われる言葉があります。
自然に身につくものもあれば、知識として取り込んだ言葉が自然に出て来る事もあると思います。
喋り言葉と文書言葉
仕事の現場で使われている言葉というのは、丁寧さと目上の人への気遣いで成り立っています。決して相手に失礼が無いようにというところから社会人になればまず、仕事内容とともに得意先への配慮を学ぶところから始まります。
そして、ストレートにならないよう少し柔らかな表現を使うこともしばしばあります。
この『失念』という言葉も表現方法としては柔らかであり、『忘れました』という言葉よりも聞こえの良い言葉でもあります。
ビジネスシーンではよく、抽象的で言葉の持つ意味が希薄化される言葉がつかわれることが多いです。それは相手の気持ちを逆撫でしないようにとの示唆もあってのことです。
その中でも喋り言葉と文書言葉の違いを学ぶととても面白いですよ。
本を読む
喋り言葉も文書言葉も使いこなさなければいけないわけですが、本を読んで言葉の使いまわしを学ぶことも大事ですね。昔の文学から最近のビジネス書でも今流行の小説などでもいいと思います。
この『失念』という言葉も触れる機会がなければ使うことは無かったかも知れませんが、うっかりなにか物忘れをしてしまって、得意先に謝罪しなければならなくなった時に、力を発揮してくれそうな言葉ですね。本の中に隠れているそういったスマートな言葉が自然ににじみ出る大人だととてもカッコいいと思います。
活字に触れるというのはその時その時を読み解くという意味でとても効果的であります。またボキャブラリーを増やす効果もあり、どこかに『失念』という言葉も出て来るかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?『失念』の言葉の意味と使い方ですが、『失念』という言葉に留まらず目上の人に対して使う言葉としてこちらに載せてみました。念を失うということは昔は人に対してあまりいいイメージ使われることは無く、現代では自分の非に対してお詫びするという形で成り立っています。使い方さえしっかり覚えていれば相手に嫌なイメージを与えずに次の話も出来ます。
友人知人に『失念してごめんなさい』と柔らかく言えるようになればまた、ビジネスとしてだけではなく、普段からもさらりと口からでるような綺麗な日本語を使う人だと自然にそういった言葉の出る人ということで一目置かれるようになるかもしれませんね。
仕事の面でもプライベートでもスマートに言葉が出て来るようにするにはボキャブラリーを増やす以外にはありません。先ほどもあったように本を読むことも大切ですし、こういうシチュエーションの時に使える言葉は無いかと、一番妥当な言葉をさがしたりする地道な学習方法がとても大切になってきます。
大人とはいえ、すべてが知識としてそろっているわけではないので日々学習が必要ります。
そういった大人のマナー下で使われる、ビジネスマンとしてスマートに使いたい言葉でもありますね。
ただ、『失念』してしまう場面にはあまり遭遇したくはありませんが…。